2011/12/09

Exchange: Exchange 2010 SP2 の OWA Mini を触ってみた

Exchange Server 2010 の Service Pack 2 がリリースされましたが、いろいろ Office 365 がらみの機能を見る前に、単体として機能強化されている部分を触ってみました。

とりあえず、まずは OWA Mini を。

OWA Mini は、過去 Exchange Server 2003 の頃に存在した OMA (Outlook Mobile Access) の復刻版という訳ではなさそうで、名前の通り、OWA (Outlook Web Access) のサブセットとしてリニューアルされた、3G携帯電話向け(ガラケー向け) から Exchange の メールボックス が参照できるという代物です。

Exchange 2007 や Exchange 2010 RTM/SP1 だと、マイクロソフトのパートナーが出している製品を組み合わせないと実現できなかったんですが、SP2 で標準機能としてつきました。
# 正直、今更・・・ですけどね

で、軽く触ってみたので、画面ショットをざーーーーーーっとUpしてみます。

■ ログイン

接続するURLはOWAのURLの後ろに"oma"と続けます。
http://CASServer/OWA/OMA

認証ダイアログが表示されます。(PCブラウザなのでダイアログです)
認証は基本認証(Basic認証)のみ対応しているとの事

まだ、一度もOWAにログインしていないと怒られます。

■ メニュー

ログイン後のメニューはこんな感じ、未読件数とか出てます。

■ 受信トレイ

未読のものにはアスタリスクマークがつきます

■ メール本文 (通常)


■ メール本文 (会議開催依頼)



■ 予定表

その日の予定が見えます。日表示のみっぽい。


■ アドレス帳参照

グローバルアドレス帳の検索ができます




■ フォルダ一覧参照

迷惑メールフォルダとかまで参照できます。

■ 多言語対応

これはさすがですね。OWAの設定を引き継ぐようです。
ためしにドイツ語にしてみました。


3G携帯向けという事もあり、必要最低限といった感じですね。
使い勝手などを求めると、やはり Windows Phone などで ActiveSync を使う方が断然いいですね。

将来的に Office 365 ( Exchange Online ) でも使えるようになるのでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿